来たるべき人類学構想会議

人類学は、人類学がそもそももっていた人間探究という理想から遠ざかってしまっているように思われる。はたして、ふたたび、人間探究の森の奥深くにまで分け入るような人類学は可能だろうか。わたしたちになじみの薄い文化や人間の集団などを対象として、フィールドワークという手法をつうじて、経験的に対象へと接近し、起爆力あふれる人間観を発信できる人類学を提起することはできないだろうか。来たるべき人類学がめざすのは、人類という名を冠する学問に位負けすることがない「人類=人間の学」の模索である。「人類とは何か?」という問いを真摯に問いつづける人類学の再構築である。

お知らせ

来たるべき人類学構想会議 第4回の集い

来たるべき


「来たるべき人類学」は可能か? 

――シリーズ「来たるべき人類学」全五巻刊行記念――


日時:20131026日(土)14:0018:00(参加費無料)

場所:桜美林大学四谷キャンパス 地下ホール

 JR 四谷駅、東京メトロ丸の内線、南北線四谷駅より徒歩3

 

 日本の大学では、「人類学」は今、だいたい、文化人類学という科目名で、専門課程や教養課程で教えられています。それは、もともとは、人間をめぐる学術探究の総称のようなものであって、くっきりとバウンダリーがある学問領域ではなかったようです。人間や人類に関する諸現象を見つめる学問的な精神こそが、人類学だったのです。

 ポストモダンという、学問に対する反省を含む嵐が吹き荒れた後、人類学とはいったい何であったのか、これから、どこに向かおうとしているのかということを、いま、一度、考えてみたいという思いを持ってスタートさせたのが、春風社のシリーズ「来たるべき人類学」です。これまでの5年の間に、(狭義の)人類学者だけでなく、動物行動学者、霊長類学者、考古学者、経済学者、宗教学者、言語学者、社会学者などを含めて、中堅・若手の総勢47名の研究者たち(1956年~1984年生、生年不明一名)に寄稿していただいて、「来たるべき人類学」シリーズ5巻が、2013年に完結しました。

 来たるべき人類学構想会議の第4回の集いは、総合司会に、近藤祉秋さん(『人と動物の人類学』の共編著者)、レヴュワーに上村淳志さん(『セックスの人類学』)、田中正隆さん(『経済からの脱出』)、相澤里沙さん(宗教人類学)、山口裕子さん(『アジアの人類学)、溝口大助さん(『人と動物の人類学』をお招きして、シリーズ全5巻の合評会を行い、人類学の可能性と未来について議論します。

1巻 奥野克巳・椎野若菜・竹ノ下祐二(編)『セックスの人類学』 20094
2巻 織田竜也・深田淳太郎(編)『経済からの脱出』 200911
3巻 吉田匡興、石井美保、花渕馨也(編)『宗教の人類学』 201011
4巻 片岡樹・シンジルト・山田仁史(編)『アジアの人類学』20134
5巻 奥野克巳・山口未花子・近藤祉秋(編)『人と動物の人類学』 20129

冊子「来たるべき人類学」第2号

ANTHROPOLOGY
来たるべき人類学

人類学のギフト             小田 マサノリ
本当はもっと面白い人類学         片岡 樹
河童の眼で人類学する          大石 高典
非売品@春風社


2-1

2-22-32-42-52-62-72-8

冊子「来たるべき人類学」第1号

ANTHROPOLOGY
来たるべき人類学


私たちは(それを)やめることができる   山崎 剛
始めのいーっぽ♪              池田 光穂
文学耽読                   奥野 克巳
非売品@春風社

Scan20019

Scan20020

Scan20021

Scan20022

Scan20023

Scan20024

Scan20025

Scan20026
ギャラリー
  • 第4回集い報告「来たるべき人類学」は可能か?
  • 第4回集い報告「来たるべき人類学」は可能か?
  • 第4回集い報告「来たるべき人類学」は可能か?
  • 来たるべき人類学構想会議 第4回の集い
  • 第3回集い報告「人類社会における『事実』とは何か」
  • 第3回集い報告「人類社会における『事実』とは何か」
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ